未分類
2018.09.03
同一労働同一賃金ガイドライン、議論開始
同一労働同一賃金の指針(ガイドライン)策定の議論が、労働政策審議会の部会で始まりました。原案では、2016年に公表された指針案に「格差を解消するために労使の意な …続きを読む
厚生年金、パート適用拡大へ
厚生労働省が、厚生年金に加入するパート労働者の適用対象を拡大することを検討していることが分かりました。パート労働者の月収要件を、現在の8.8万円から6.8万円に …続きを読む
2018.08.26
「働き方改革法」施行対応に支援体制を強化
厚生労働省は、2019年度に企業の労務管理などの対応にあたる専門拠点の人員を700人前後で対応し、3倍強に増やすそうです。全都道府県に設置されている「働き方改革 …続きを読む
2018.08.12
看護事業所の3分の2で人手不足4年連続で増加
「介護労働安定センター」の介護労働実態調査(2017年度)の結果によると、介護事業所の66.6%(前年度比4.0ポイント増)で人手不足を感じていることが明らかに …続きを読む
違法残業 45%で確認
厚生労働省は、2017年度に長時間労働が疑われた2万5,676事業所への立入調査で、約45%の1万1,592カ所で労使協定の上限時間を超えて働かせるなどの違反を …続きを読む
2018.08.04
管理職の労働時間把握と保存義務づけ
厚生労働省が、来年4月から管理職の労働時間把握を企業に義務づけます。また、安衛法の関連省令を改正し、3年間分の保存も義務づけられます。取締役ら経営陣は対象外です …続きを読む
運輸業事業所で8割違反
厚生労働省は31日、2017年にトラックやバスなどの運転手を雇う事業所を対象に実施した立入り検査の結果を発表しました。調査対象となった5,436事業所のうち84 …続きを読む
2018.07.29
来年4月より外国人就労拡大へ
政府は、一定の技能や日本語の能力を条件に最長5年、建設や農業など5分野を中心に単純労働を認めるなど、外国人労働者の新たな就労資格を設けることなどを盛り込んだ入国 …続きを読む
ベトナムからの介護人材1万人を受入れへ
政府は25日、ベトナム政府と同国からの介護人材の受入を拡大することで合意しました。2020年夏までに1万人の数値目標を設定し、環境整備を急ぐとしています。介護分 …続きを読む
最低賃金26円上げで全国平均874円に
厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は、2018年度の最低賃金(時給)について、今年度の引上げ額の目安を全国平均で26円とすることを決めました。上昇率は3年 …続きを読む