未分類
2025.11.01
働く女性が31万人増加し、男性との賃金差異縮小
厚生労働省はこのほど、「令和6年版 働く女性の実情」を公表しました。報告によりますと、女性の労働力人口が引き続き増加し、男女の賃金差も徐々に縮小していることが明 …続きを読む
2025.10.25
外国人の起業要件が大幅に変更
日本で会社を立ち上げて事業を行う外国人にとって重要な「経営・管理」という在留資格の要件が、2025年10月に大きく変わりました。10月10日に改正省令が公布され …続きを読む
2025.10.18
特定技能外国人を雇用する企業の7割超で法令違反
厚生労働省は、特定技能外国人を雇用する全国の事業場に対して、2024年度に実施した監督指導・送検の結果を初めて公表しました。全国の労働基準監督署が計5,750事 …続きを読む
2025.10.11
民間企業の平均給与、過去最高の478万円に
国税庁が発表した調査によると、民間企業で働く人が昨年1年間に受け取った平均給与は478万円となり、前年より3.9%増えました。これで4年連続の上昇となり、統計が …続きを読む
2025.10.04
労働経済動向調査の概況について
厚生労働省が発表した最新の労働経済動向調査によると、令和7年の夏から秋にかけて、正社員の雇用は全体として増加の方向にありました。特に学術研究や専門サービス、製造 …続きを読む
2025.09.27
「やりがい」が決め手!ミドルシニアの転職意欲、報酬減は二割だけ
今回の調査で最も注目されたのは、45~59歳のミドルシニア層が給与や待遇よりも「やりがい」を重視している点です。転職や独立を希望する人のうち約6割が「新しい仕事 …続きを読む
2025.09.20
育休代替者雇用で最大81万円 令和8年度の両立支援等助成金を拡充
令和8年度、厚生労働省は育児・介護と仕事の両立支援をさらに強化する方針を示しました。中小企業における柔軟な働き方の導入や業務代替体制の整備を支援するため、助成金 …続きを読む
2025.09.14
ストレスチェック義務拡大に対応 ― 厚労省が手引き作成に着手
厚生労働省は、労働安全衛生法の改正によりストレスチェックの実施義務が労働者50人未満の事業場まで拡大することを受け、小規模事業場向けのマニュアル作成に乗り出しま …続きを読む
2025.09.06
「同一労働同一賃金」ガイドライン 見直しの動き
厚生労働省は、正社員と非正規雇用労働者との待遇差について示した「同一労働同一賃金ガイドライン」の見直しに着手しました。近年の最高裁判決において「退職金」「住宅手 …続きを読む
2025.08.30
外国人の「起業ビザ」取得要件 厳格化へ
日本で事業を始める外国人が取得する在留資格「経営・管理」で、この資格を持って日本に滞在する外国人は増え続けており、出入国在留管理庁によると2024年末時点で約4 …続きを読む