未分類
2018.04.29
同一業務で手当不支給は「違法」
正社員と同じ業務なのに、手当や賞与に格差があるのは労働契約法違反だとして、松山市の「井関農機」の子会社2社の契約社員5人が計約1,450万円の支払いなどを求めた …続きを読む
「勤務間インターバル制度」導入促進へ
厚生労働省は、「過労死等防止対策大綱」の改定案を公表し、勤務間インターバル制度の導入に数値目標が設けられることが分かりました。大綱は、長時間労働の是正に重点を置 …続きを読む
2,848事業所が違法な時間外労働
厚生労働省は、昨年11月に行った過重労働が疑われる事業所への集中取り締まりの結果を公表しました。7,635事業所のうち2,848事業所(約37%)で違法な時間外 …続きを読む
2018.04.21
長澤運輸事件とハマキョウレックス事件、最高裁弁論へ
非正規社員のトラック運転手が正社員と同一の待遇を求めた2件の訴訟について、長澤運輸事件の最高裁弁論が4月20日、ハマキョウレックス事件の最高裁弁論が4月23日に …続きを読む
2018.04.14
外国人就労拡大する傾向
政府は、新たな外国人労働者向けの在留資格を作る予定です。技能実習を修了し、いったん帰国した後に再び日本で最長5年間働ける資格で、実習期間と合わせて最長10年間働 …続きを読む
2018.04.08
働き方改革関連法案を閣議決定
政府は、6日、働き方改革関連法案を閣議決定しました。法案は労基法、安衛法、パートタイム労働法、労働契約法、労働者派遣法、雇用対策法、労働時間等設定改善法、じん肺 …続きを読む
社保未加入で建設業の許可が出来なくなります
国土交通省は、社会保険未加入の建設会社について、建設業の許可を更新しない方針を固め、建設業法の早期改正を目指して、今後施行時期などを詰めていきます。審査の際に、 …続きを読む
2018.03.31
パワハラ対策検討会 報告書まとめる
厚生労働省の職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会は、27日、最終会合を開き、報告書をまとめました。同検討会は昨年3月の「働き方改革実行計画」でパワハ …続きを読む
全国の労基署に「労働時間改善指導・援助チーム」設置
厚生労働省は、4月1日から全国の労基署に労働条件の確保・改善を目的とした「労働時間改善指導・援助チーム」を編成されます。チームは、中小企業に対し法令に関する知識 …続きを読む
2018.03.25
働き方改革関連法案を修正し、労働時間の把握を企業に義務付け
厚生労働省は、今国会への提出を目指している働き方改革関連法案の一部を修正し、長時間働いた従業員が労働安全衛生法に基づく医師の面接指導を受けられるよう、労働時間の …続きを読む