未分類
2018.03.25
建設業の労働環境改善に向け人件費加算へ
国土交通省は、建設業界の労働環境改善策をまとめ、2018年度から国が発注する工事で週休2日を確保した場合、人件費の5%分、建設機械のリース費の4%分をそれぞれ上 …続きを読む
2018.03.21
石綿被害の「一人親方」も救済判決
建設資材のアスベスト(石綿)を吸って肺がんになったとして、元建設労働者らが国と建材メーカーに損害賠償を求めていた訴訟の控訴審判決が東京高裁であり、元労働者に加え …続きを読む
厚労省が労働条件を学べるスマホアプリ作成
厚生労働省は、労働条件に関する法律や制度を学べるスマートフォン向けの無料アプリ「労働条件(RJ)パトロール!」を作成しました。会社側と従業員側のやりとりからクイ …続きを読む
2018.03.11
正規・非正規の待遇格差を初判断へ
正社員と非正社員の待遇格差が違法かどうか争われた2件の訴訟(長澤運輸事件、ハマキョウレックス事件)の上告審で、最高裁第2小法廷が双方の意見を聞く弁論期日を4月に …続きを読む
2018.03.03
女性の給与が過去最高
労働省が2017年の「賃金構造基本統計調査」の結果を発表し、フルタイムで働く女性の平均月給が24万6,100円(前年比0.6%増)となり、4年連続で過去最高を更 …続きを読む
労働基準監督署署の指導員を約5割増員へ
厚生労働省は、主に中小企業を対象とした長時間労働の是正指導強化のため、労働基準監督署の指導員を増員する方針を明らかにしました。指導員は非常勤で雇用した社会保険労 …続きを読む
2018.02.24
労働法でフリーランスの保護を検討 多様な働き方を後押し
政府は、特定の企業や団体と雇用関係を持たずに働く「フリーランス」について、労働法の対象として保護する検討に入りました。仕事を発注する企業側との契約内容を明確にし …続きを読む
「契約社員への扶養手当不払いは違法」大阪地裁が初判断
日本郵便の契約社員ら8人が、同じ仕事内容の正社員と手当等に格差があるのは労働契約法に違反するとして計約3,100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は、 …続きを読む
2018.02.17
厚生労働省が転職情報サイトを運営へ
厚生労働省は経済産業省と連携し、2019年度にも無料職業情報サイトを立ち上げることを明らかにしました。転職市場の活性化を目的とするもので、米国政府が運営する職業 …続きを読む
タクシー運転手の残業代請求を棄却 東京高裁
時間外労働をしても残業代を差し引くと定めた賃金規則は違法だとして、タクシー会社(国際自動車)の従業員が規則の無効を求めていた訴訟の差し戻し審の判決で、東京高裁は …続きを読む