未分類
2018.04.08
働き方改革関連法案を閣議決定
政府は、6日、働き方改革関連法案を閣議決定しました。法案は労基法、安衛法、パートタイム労働法、労働契約法、労働者派遣法、雇用対策法、労働時間等設定改善法、じん肺 …続きを読む
社保未加入で建設業の許可が出来なくなります
国土交通省は、社会保険未加入の建設会社について、建設業の許可を更新しない方針を固め、建設業法の早期改正を目指して、今後施行時期などを詰めていきます。審査の際に、 …続きを読む
2018.03.31
パワハラ対策検討会 報告書まとめる
厚生労働省の職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会は、27日、最終会合を開き、報告書をまとめました。同検討会は昨年3月の「働き方改革実行計画」でパワハ …続きを読む
全国の労基署に「労働時間改善指導・援助チーム」設置
厚生労働省は、4月1日から全国の労基署に労働条件の確保・改善を目的とした「労働時間改善指導・援助チーム」を編成されます。チームは、中小企業に対し法令に関する知識 …続きを読む
2018.03.25
働き方改革関連法案を修正し、労働時間の把握を企業に義務付け
厚生労働省は、今国会への提出を目指している働き方改革関連法案の一部を修正し、長時間働いた従業員が労働安全衛生法に基づく医師の面接指導を受けられるよう、労働時間の …続きを読む
建設業の労働環境改善に向け人件費加算へ
国土交通省は、建設業界の労働環境改善策をまとめ、2018年度から国が発注する工事で週休2日を確保した場合、人件費の5%分、建設機械のリース費の4%分をそれぞれ上 …続きを読む
2018.03.21
石綿被害の「一人親方」も救済判決
建設資材のアスベスト(石綿)を吸って肺がんになったとして、元建設労働者らが国と建材メーカーに損害賠償を求めていた訴訟の控訴審判決が東京高裁であり、元労働者に加え …続きを読む
厚労省が労働条件を学べるスマホアプリ作成
厚生労働省は、労働条件に関する法律や制度を学べるスマートフォン向けの無料アプリ「労働条件(RJ)パトロール!」を作成しました。会社側と従業員側のやりとりからクイ …続きを読む
2018.03.11
正規・非正規の待遇格差を初判断へ
正社員と非正社員の待遇格差が違法かどうか争われた2件の訴訟(長澤運輸事件、ハマキョウレックス事件)の上告審で、最高裁第2小法廷が双方の意見を聞く弁論期日を4月に …続きを読む
2018.03.03
女性の給与が過去最高
労働省が2017年の「賃金構造基本統計調査」の結果を発表し、フルタイムで働く女性の平均月給が24万6,100円(前年比0.6%増)となり、4年連続で過去最高を更 …続きを読む