未分類
2023.06.03
2028年度までに雇用保険対象者拡大
政府は、週所定労働時間20時間未満で、非正規の立場で働く人にも失業給付や育児休業給付を受け取れるようにし、安心して出産や子育てができる環境を整えるよう、6月に閣 …続きを読む
2023.05.27
特定技能2号が拡大されます。
外国人労働者の在留資格「特定技能」のうち、在留期間の上限がない「2号」の対象を現在の2分野から11分野へ拡大する政府案が了承されました。政府案で2号に追加される …続きを読む
2023.05.20
労働市場改革に向けた指針が決定
政府は、日本企業と海外企業の賃金格差縮小等を目標として、労働市場改革に向けた指針が決定されました。指針で示した主な施策は、学び直し支援、ジョブ型雇用の推進、労働 …続きを読む
2023.05.13
外国人材の受け入れルールの見直しに着手
厚生労働省は、介護分野で働く外国人材の受け入れルールの見直しに着手する方針を固めました。現在では、利用者との日本語での意思疎通への不安から、技能実習生や特定技能 …続きを読む
2023.05.06
残業規制導入後も大学病院の医師の3割が上限超え
文部科学省が18日に公表した調査結果で、2024年4月からの医師の休日・時間外労働の上限規制について、全国の大学病院に勤務する医師の3割で2024年度の残業時間 …続きを読む
2023.04.29
「特定技能の対象分野を拡大」について
政府は4月24日、外国人労働者の在留資格「特定技能2号」の対象を、現在の2分野から11分野に拡大する方針を自民党の特別委員会に示しました。新たに「飲食料品製造業 …続きを読む
2023.04.22
技能実習制度の廃止を提言
政府の有識者会議は、外国人技能実習制度を廃止し、人材確保と人材育成の双方を目的とした新制度を創設する案を有識者会議に示しました。人材確保などを目的に中長期的な滞 …続きを読む
2023.04.15
「人権デューデリジェンス」手引書が公表されました
経済産業省は、企業が供給網全体で人権侵害を把握して改善する「人権デューデリジェンス」のための手引書を正式に公表しました。中小・零細など人権デューデリになじみがな …続きを読む
2023.04.08
企業主導型保育施設での看護師等配置に財政支援されます
政府は、4月から企業が設けた保育施設で日常的に医療を受ける必要がある「医療的ケア児」を預かる際の財政支援として、医療的ケア児保育加算が創設されます。対象となるの …続きを読む
2023.04.01
新基準でのインターンシップ実施予定が企業の6割
経団連の調査で、2023年度からの新基準でインターンシップを実施予定の企業が約6割に上ることがわかりました。昨年、文部科学省・厚生労働省・経済産業省の合意により …続きを読む