未分類
2021.03.06
高年齢者雇用安定法の改正
昨年3月に改正された高年齢者雇用安定法が、今年4月1日から施行されます。今回の改正法の施行により、事業主は、65歳までの雇用確保措置を講じる義務に加えて、70歳 …続きを読む
2021.02.28
健康保険法等の一部改正法案を通常国会に提出
厚生労働省は傷病手当金の支給期間の通算化などの内容を盛り込んだ、健康保険法等の一部改正法案を通常国会に提出されました。現行制度では、受給が可能な期間を支給開始日 …続きを読む
2021.02.20
新型コロナウイルスに関連して労働者を休業させる場合の措置について
新型コロナウイルスに関連して労働者を休業させる場合、休業期間中の賃金の取り扱いについては、労使で十分に話し合っていただき、労使が協力して、労働者が安心し休むこと …続きを読む
2021.02.13
在籍型出向による「産業雇用安定助成金」を創設
厚生労働省は5日、新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の縮小を余なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合に、出向元と出向先の双方に …続きを読む
2021.02.07
「36協定届」の届け出が4月から「はんこレス」で可能になります
厚生労働省は、時間外・休日労働に関する協定届「36協定届」の様式をこの4月から新しくして、事業主の押印および署名を不要にします。また、協定の当事者である労働者代 …続きを読む
2021.01.29
雇用調整助成金の特例措置等の延長等について
厚生労働省は22日、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金および緊急雇用安定助成金の特例措置について、現在発出されている緊急事態宣言が全国で解除され …続きを読む
2021.01.23
令和2年 障害者雇用状況の集計結果について
障害者雇用促進法では、事業主に対し、常時雇用する従業員の一定割合(法定雇用率、 民間企業の場合は 2.2%)以上の障害者を雇うことを義務付けています。 今回の集 …続きを読む
2021.01.15
時短要請に応じる大企業の雇調金助成率を引き上げ
緊急事態宣言に伴い、時短要請に応じる大企業の雇調金助成率を引き上げます。厚生労働省は新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が7日に再発令されたこ …続きを読む
2021.01.11
令和2年「高年齢者の雇用状況」集計結果
厚生労働省が、高年齢者を65歳まで雇用するための「高年齢者雇用確保措置」の実施状況などを集計した、令和2年「高年齢者の雇用状況」(6月1日現在)が公表されまし …続きを読む
2020.12.27
年末年始休業のお知らせ
平素は、格別のご厚情を賜り誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。 休業期間: 2020年12月29日(火)~2 …続きを読む