未分類
2018.12.17
後期高齢者医療保険料の軽減特例を廃止
政府は社会保障費の伸びを抑えるため、後期高齢者医療の保険料を軽減する特例を来年10月の消費増税と同時に廃止することを決めました。現在、低所得者の保険料は7割軽減 …続きを読む
外国人材送り出し国との2国間協定を8カ国と締結へ
政府は、改正入管法による新在留資格「特定技能」について、まずは多くの技能実習生を日本に送り出しているベトナム、フィリピン、カンボジア、中国など8カ国を中心に受け …続きを読む
2018.12.10
日中社保協定を承認
日中の社会保障協定が全会一致で承認されました。2019年中の発効を目指して細則を決めていきます。協定が発効すると、中国に赴任して5年以内の駐在員は日本に年金保険 …続きを読む
建設業の賃金監視に新機関を設置
国土交通省は、出入国管理・難民認定法の改正案に関連して、建設業の賃金不払い、過重労働などの労務管理を監視する機関を、2019年4月を目途に設置する方針を示しまし …続きを読む
2018.12.02
外国人の労災死亡者数10年で125人
厚生労働省によると、日本国内での外国人労働者(技能実習生含む)の労災死亡者数が、2017年までの10年間で125人に上ることが分かりました。2017年の死傷者数 …続きを読む
労働条件の提示がSNSでも可能
厚生労働省は、来年度から企業が労働者に労働条件を提示する際に、SNSの利用を認める方針を固めました。今年9月に労働基準法施行規則を改正し、労働条件の提示をFAX …続きを読む
2018.11.25
新たな「裁量労働制実態調査」骨子案を提示 来年度にも実施方針
厚生労働省は、裁量労働制で働く人の実態を調べるための新たな調査の骨子案を有識者会議に示しました。同制度を導入する事業場と導入していない事業場の双方を対象に、「労 …続きを読む
介護報酬を来年10月に臨時改定
厚生労働省は、介護現場の人材不足解消策の1つとして介護職の賃金を引き上げるため、2019年10月に介護報酬を臨時に改定する方針を固めました。消費税率引上げによる …続きを読む
2018.11.21
「高プロ」運用ルールを示す指針案公表
2019年4月に導入される高度プロフェッショナル制度(高プロ)について、具体的な運用ルールを示す指針案が公表されました。対象期間は長くて1年間とし、終了ごとに改 …続きを読む
入管法審議入り外国人材5年で34万人
外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理法改正案が13日、衆院本会議で審議入りしました。政府・与党は2019年4月からの新制度導入に向けて、今国会での成立を目 …続きを読む